top of page

ある日のオンライン通訳の様子@自宅

  • 執筆者の写真: Makiko Kaiser
    Makiko Kaiser
  • 2022年5月10日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。英語通訳翻訳カイザー真紀子です。

4月某日、家で通訳案件をこなしていた時の機材の様子をお届けいたします。




写っていませんが、足元は配線だらけ。椅子を動かす時注意が必要です。

画面だらけでまるで証券トレーダーみたい。


この時はTeams2回線(メインの会議本体と、同時通訳訳出用の2回線)に加え

通訳連絡用のzoomを立ち上げ、さらにクロノグラフでタイマーを回すという案件で

4つのシステムを同時に見る必要がありました。


割り振りを写真に書き込むとこうなります。



真ん中のモニターはメイン回線を大画面に写して、プレゼンテーションが見やすいように。

左の白いラップトップにつながっています。

つまり白いラップトップ(HP製ウィンドウズ)は

TeamsとZoomを同時に起動していました。


Fifineのマイク二本は左側に寄せていますが

それぞれ左の白いPCと、右のプリンタの上に乗っているMacBookAirに

USB接続しています。


これが私のおうち同通ブース。


もっと家が広ければ「常設ブース」化できて、

デバイスホルダーやら何やら色々設置して便利に作れるのでしょうが、

我が家では常にこんなに広げておけないので、

案件終わるごとに配線を外して、いちいち撤収しています。

つまり、これは「仮設ブース」です。


通訳をするときは夫に別の部屋に行ってもらっていますが、

この部屋は通常、夫も仕事場所に使っています。シェアオフィスなのです。


私の感想としては、マスクをして終日通訳すると、

顔が暑くて冬場であっても熱中症になりそうになるので、

世の中マスクが必須なうちは、家で素顔でやらせてもらった方が、QOLが高いです。


まあでも、

「オンライン嫌い!コロナ始まってからも家で通訳したことはない!」

とおっしゃってる先輩にお会いしたこともありますよ。

そんな人がいるのか!とすんごいびっくりしましたが

この辺の感覚は人によるのかな、とも思いますね。




最新記事

すべて表示
【翻訳】『ロシア版インスタ「Rossgram」が登場』

こんにちは。 英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 本日、翻訳を担当させていただいた記事が公開になりました。 ロシア版インスタ「Rossgram」が登場。インフルエンサーの収益源を目指すが…ロシア国内の反応は? https://www.businessinsider.jp/po...

 
 
 

Comments


bottom of page