top of page

2020年回顧

  • 執筆者の写真: Makiko Kaiser
    Makiko Kaiser
  • 2020年12月28日
  • 読了時間: 3分

クリスマスも終わり、年末いよいよ押し迫ってきました。

今年の業務を振り返りたいと思います。


誰にとってもコロナコロナの一年でしたよね。

私もコロナショックに見舞われ売り上げ急落。


さらにコロナによる需要急落とは全然関係なく、

一身上の都合で仕事ができなくなった時期がありました。

正直にいうと、具合が悪くて寝込んでいた夏の数ヶ月がありました。

今も元どおりの体調とは言えませんが、座ってこのブログは書けています。

(コロナに罹患したのではありません)


【2020通訳業務について】


通訳者にとっては大幅に事業環境が変わりました。

具体的にいうと、オンサイト案件からオンライン案件へと需要が移行したはずです。


幸いデジタルに疎い世代でもタイプでもないので

(もっとガジェットに詳しい人はいくらでもいるでしょうけれど、そんなに抵抗感もない)

RSIなんぞ対して難しくもなさそうなことはさっさと学んでしまって、

需要のあるところへ自分を売り込むこともできたはずなのですが

前述の一身上の都合でそういうわけにも行かず、

来た案件にありがたく対応させていただくに留まりました。


営業活動は来年以降の課題にしたいと思います。



【書くお仕事(本と、翻訳)】


さらに、緊急事態宣言中は初めて書籍作りに参加させていただきました。

これも貴重な経験でした。


完成した書籍は

お値段以上に中身が濃い、良い本だと思いますので、未読の方はぜひ!


それから翻訳です。

ご縁があって、ビジネスニュースの翻訳をちょこちょこさせていただけるようになりました。

通訳はするけれど翻訳はしない(なんなら翻訳は大嫌い)という通訳者は結構多いのですが、

私は翻訳も嫌いではありません。根本的には同じ作業ですし

そもそも言葉の仕事がしたくて通訳者になったので、翻訳も分野が合えば是非!という感じです。


これも非常に面白くて、今、月2~3本くらい担当させていただいた記事が出ているペースですが

もっと出来たらいいなと思っています。

今やっているのは読み物なので緊急に今日中に訳してください!ということはないのですが、

速報性が求められるものなんかも、通訳で培った瞬発力がある(とおもう)ので、家庭環境を考慮しつつ、成立しそうならできるかもしれません。

こちらも営業活動は来年以降の課題としたいと思います。


あと、通訳翻訳とは関係ないですが、人様のブログを読むのが好きで、

ついに自分で書いてみたいという域に達しました。

こちらは本名を出さないで、通訳翻訳とは別の活動として試験的にやってみようかな?? と思っています。

お金もかからないし、ダメだったらやめればいいだけなので。


それと心理学、高校時代から勉強しようかどうしようか、迷い続けています。

大学で専攻しなかったのは自分が潰れそうだったからですが(多分、若すぎた)

もう中年になって、そろそろいいんじゃないかと思うので、

10年先を見据えてちょっと勉強してみよう、か、な??? 

どう考えても子供の学費に備える方が優先ですので、様子を見ながらですけれども。


そんな2020年でした。


本年ご愛顧いただいたお客様各位に厚く御礼申し上げます。



最新記事

すべて表示
ワーママの悩み

英語通訳翻訳カイザー真紀子です。 2歳と6歳の子供を育てています。 今日はワーキングマザーとして 最近ちょっと悩んでいることを書いてもいいですか。 いいですよ(一人二役) 悩んでるってほどでもないんですが… やはり家庭と仕事のバランスは常に悩みどころです。...

 
 
 

Комментарии


bottom of page