オーディオミキサー新調
- Makiko Kaiser
- 2022年4月5日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年4月11日
こんにちは。英語通訳翻訳カイザー真紀子です。
先日(といっても確か2ヶ月くらい前)
オーディオミキサーを新調しました。
オーディオミキサーに繋ぐ方法については以前ブログ記事にしております(こちら)。
Hart Just Mixer Sという、通訳者がよく使ってるものを使っていました。
当初1年位は良かったのですが、なんだか不安定だなと思う事象が続き…
もうちょっとしっかりしていそうなのを買いました。
今回もヤマハの有名な製品はオーバースペックに見えたので、
オーディオテクニカにしました。
こちら です(Amazonが開きます)
たいていこういう備品を買うときは、Amazonを徘徊して選定してます。
実際に届いたものを見てみたら、ジャック口が
同時通訳ブースとかで使うプロ仕様の太いの、しかもモノラルだったので
ジャックを買い足しました。ステレオミニからモノラル標準に変換するジャックです。これ

こちらは取説を読まず、とりあえずPC1台だけを、
通訳案件じゃないオケージョンのためにつないでみたときの写真です。
(ワタシいつも取説読まない人。笑)
ちなみにPCは昨年新調したヒューレット・パッカードです。
これとMacBookAirを使ってお仕事してます。
冗長性を確保するために、もう一台ほしいところ。
ミキサーの話にもどります。
背面側、ひとつだけミニジャックがあるのですが、
そのまま強引にオーディオケーブルをつないでるのがわかるでしょうか。
この状態だと不安定で、会議に使うにはかなりの不安がありました。
やっぱり取説をちゃんと読んで、正しいパーツを揃えてから使うべしです。
使い方が理解できたあとは、ちゃんと稼働してくれるようになりました。
本体がJust Mixer S に比べて大きい分、安定してるのかなと思います。
でも、数回使って見て思ったのですが
Hart Just Mixer Sを使っていてイマイチになっちゃったのは、
もしかするとイヤホンのせいだったかもしれないです。
こういう装備品には寿命というものがあると思われますので、
定期的に投資したほうが良いと思いました。
聞こえないと通訳者は仕事になりませんもんね。
あと最近通訳していて思うんですが、
ワイヤレスのイヤホンに内蔵マイクがついてるの、あるじゃないですか??
AirPods などの類の。
あれのマイクを使って会議に入って発言してる(と思われる)方々の声は、なんか不安定ですね。
話し始めてからマイクが立ち上がるまで、
コンマ何秒かのレイテンシーがあるみたいで
冒頭ちゃんと聞き取れないことが、よくあります。
もちろん通訳の最中にお客様に「アナタはどういうマイクつかってますか」
な〜んて聞けないので推測ですが、
色々情報を突き合わせて考えると、多分そうなんじゃないかなあ。と思ってます。
ネットワークのせいもあるかもしれないけれども。
イヤホンもマイクもインターネットも、
仕事のときは有線が良さそうだなって思ってます。
線、邪魔ですけどね。
Comments